大分 | きものレンタル藍や | 振袖レンタル


質問 振袖の予約はいつ頃申し込めばよいのですか?
答え

前年度の成人式が終了したのち(1年前以降)にお申込みなられるのが良いと思います
『2年前や3年前に申し込みを受けないと間に合わない・・』などの謳い文句で早めの予約を促す業者がありますが、そんなことはありえません。

レンタルであれば前年の利用が終わってからでないと着物の状態が確認できませんし、前年の利用者によって汚れなど付いてしまう可能性もゼロではありません。

前年の利用が終了したのちに、着物の状態を見てお申込みになるのがお客様のためでもあります

また、振袖も毎年新しい柄が発表されており、流行があります。

新柄の発表は11月頃から2月頃にかけて行われるケースが多いので、1年前以降にお申込みいただく方が今年の流行など掴んだうえでのお申し込みが可能になるのです。

新作柄の振袖をレンタル(購入)したい希望のある方であれば、1年前以降の選択肢しかありません。

尚、何度か起きている『申し込んだ業者が逃げた(いなくなった)』という事件も、かなり早い時期から予約を受けている業者です。
大企業様であっても2年後はどんな社会情勢になっているか分からない時代ですので、1年以上早い時期からの申込みは、お客様にとってのリスクになります

※1年以上の早い時期に申し込みをするのはお客様にとってデメリットしかありません。
業者の甘い言葉に惑わされないように気を付けましょう。
質問 自分で用意するものはありますか?
答え

基本的な振袖レンタルでは、肌着・足袋などの肌に直接接するもの以外の小物は、すべてレンタルに含まれていますので、ご自身で準備するものはほとんどございません。
また、レンタルプランによっては肌着・足袋を新品プレゼントするサービスが付いている場合もあります。

尚、髪飾りに関してはどのレンタルプランにも含んでおりませんので、ご自身でご用意いただくか、弊社にて別途有料貸出し(¥1,000税別)している商品をご利用ください。

※髪飾りは紛失・破損が起きやすい商品となりますため、弊社ではレンタルの標準セットプランには含んでおりません。
ご了承ください。
質問 倒産した場合には成人式当日に振袖が着れなくなるのですか?
答え

過去に悲しい事件がありましたので、ご心配になられるのはもっともだと思います

ただ、レンタル専門店では成人式当日に着られなくなるという事態になることはございませんのでご安心ください。

過去に起きた事件は、未払いが原因で製造元から振袖が納品されずにいる状態にもかかわらず、お客様からの注文を受け付けていたことが原因です
成人式直前まで商品がないことをお客様に隠し続け、ギリギリになって逃げてしまった、振袖販売や自前の着物を持たない代理業者にしか起きえない原因を背景にした事件です

弊社はレンタル専業のため、ご予約いただいた振袖はすべて弊社在庫として現品を管理しており、仮に倒産した場合でもご予約いただいている振袖が消えてなくなることはございません。

倒産した場合に主たる債権者となりうる銀行も、すでに予約の入っている振袖を勝手に処分することはしないでしょうし、支払いを済ませていながらまだレンタルサービスを受けていないお客様も立派な債権者のひとりです。法律的にも勝手な処分を差し止め、レンタルサービスを受けられる権利を有しています。

また、万一の場合でも成人式当日の着付けなどのサービスについては責任をもって執り行いますので、ご安心ください。

※震災や火災等の不慮の事故で在庫の振袖が損失・消失した場合にも備えて、保険等への加入も致しております。
質問 支度をする美容室まで配達してもらえますか?
答え

弊社の提携美容室の場合には配達が可能です。返却も美容室で行っていただけます。

それ以外の美容室については、残念ながら配達や郵送を行うことは出来ません。
お手数をおかけいたしますが、お客様ご自身がご来店の上、持ち出して美容室へお持ち込みください。

また、美容室スタッフ等による返却代行も受け付けておりません。必ずご本人、もしくは家族の方がご返却ください。

※衣裳の行き違いなどによる確認ミスや紛失が起きた場合の責任の所在が曖昧になってしまうのを防ぐためです。
ご了承ください。
質問 藍やにはカタログがないんですか?
答え

残念ながら弊社では冊子型のカタログを作成しておりません。

理由は『大切なお客様に多額の費用負担をさせない』というコンセプトからなのです。ご理解ください。

カタログを作ると最低でも1部300円ほどかかります。
この程度の金額なら負担しても構わないというお客様はたくさんいると思いますが、おひとり1万円の費用負担ではいかがでしょう。

『いやいや、それは高すぎるだろう』というのが普通だと思います。

例えば、300円のカタログを1万部用意して宣伝に使ったとした場合、300万円です。
このカタログで300名のお客様に申し込んでいただいた場合(実際にはカタログを作っただけでこんなに集客できませんが・・)、お申し込みいただいたお客様一人ひとりが1万円の広告宣伝費を負担していることになります。
このほかにダイレクトメールを行っている場合にはこの経費なども負担させられています。

振袖レンタルは大勢多数が顧客対象の商品サービスではないため、カタログなどの広告手段ではこれを回避する方法はなく、年々お客様負担額が増えているのは簡単に想像できます。
インターネットや口コミのみが唯一お客様負担のかからない方法だと弊社は考えています。

※弊社では、カタログはない代わりに商品をウェブサイト上で案内しています。
藍やのウェブサイトは全て自前(システム事業部が手の空いた時に作成)なので、ウェブサイト作成経費は0円です。
質問 人物やモデルが着ている振袖の写真はないんですか?
答え

ご指摘のとおり、あえてモデルが着た振袖の写真ではなく、ボディ(マネキン)に着せて自社スタジオで撮影しています。

理由としては、モデルの写真をウェブサイトに利用すると結構多額の版権代が必要になるからです。
藍やのコンセプトでは多額の版権代を振袖単価に上乗せ反映させることを良しとしていません。

また、イメージ写真に実際のお客様を使っているケースはありますが、個人のプライバシーの面から商品写真には利用していません。

イメージがつかみにくくて申し訳ございません・・。

※お客様にとって必要のない費用を商品に上乗せしないというのが弊社の方針です。ご理解くださいね。
質問 レンタル期間は何日間ですか?
答え

成人式の場合、レンタル期間は8日間から15日間です。
商品のプランによってレンタル期間が異なりますが、最低でも8日間のレンタル期間を設定しています。
また、弊社で前撮り撮影の場合にはこの期間とは別に着用できます。

※最も多いケースは、成人式当日の朝にヘアメイク・着付け等の支度をして成人式に出発されるお客様です。
また、持ち出しの場合には5日ほど前から持ち出されて、成人式終了後すぐにご返却されるケースが多いです。
質問 クリーニングは必要ですか?
答え クリーニングの必要はありません。
雨天等で汚れた場合もそのままお返しください。
また、雨天の泥はね等の汚れでクリーニング代などをいただくことはありません。
安心してご利用くださいませ。
染抜き機器の技術の進歩は進んでおり、通常の汚れはすぐに処理することで取れてしまいます。
※但し、破損(破れやタバコの穴あき)・汚損(主にワインや酒の汚れ)等により衣裳修復が必要な場合には実費が必要となります。あらかじめご了承ください。

振袖レンタル 66,000円~110,000円で準備しています。